ウシガエル冬眠中
今日はサトイモを3株ほど掘り出す予定にしていました。ところが、今朝サトイモの子芋をパック詰めしていると葉っぱが付いていた根元の芋の先の方が茶色っぽくなっていて、品質が低下していることに気づきました。そこで、急遽今日は25株掘り出しておくことにしました。
第三農園に行って土手から70mほど離れた畝の最南端部の芋を掘り出していると、緑色っぽい少し大きめのカエルがもみ殻にまみれているのに気づきました。どうやらウシガエルのようです。ウシガエルを見るのは初めてです。6月頃に川の近くに行くと不気味な鳴き声で鳴いているカエルだと思います。ちなみに、ウシガエルは外来種らしいです。
このまま寒風にさらされるのは可哀そうだと思い、周りに土を戻してさらにもみ殻をいっぱい掛けておいてやりました。その後近くで土の塊を手でつかんで投げようとすると、その中にもウシガエルがもう一匹潜んでいました。
なお、昨年はサトイモの株元の地中にマムシが冬眠していることもありました。
午前9時半頃から冷たい風が吹くようになりました。今日も第二農園の黒豆の豆の取出し作業をやっておくつもりですが・・。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
