エッジがバージョンアップして・・
昨夜2階のPCでネットにつなごうとすると、エッジがバージョンアップされたようでその説明がなされるページが出て来ました。『またいつものやつか・・』と思い、軽くページを読み飛ばして一度画面を閉じて再度エッジを立ち上げました。
そして、この「新 井原の熱い季節」を見ようとするとさくらインターネットのページが表示されてつながりませんでした。サイトのアドレスが、httpsとなっていたのでhttpにしたのですが、何度やってもリダイレクトされて同じページが出てきます。
仕方なく軽くその説明を読んでみると、Google Chromeの場合はhttpからhttpsにリダイレクトされる現象が起きることがある。この現象を回避するためには、さくらインターネットで共有SSLを使用すると回避されることがある、とのことでした。
どうやらGoogle Chromeで起きていることが、エッジのバージョンアップによってエッジでも起きるようになったようです。そこで、さくらインターネットで早速共有SSLを使用する設定にしました。
すると、ブログにはつながったのですが、表紙の大きな写真が見られなくなってしまっていたのです。これには困りました。
ちなみに、1階のPCでブログを見ると、いつも通りアドレスの頭に「セキュリティ保護なし」と表示されブログを正常に見ることができました。しかし、1階のPCのエッジのバージョンアップも近々に行われることになるでしょう。
なお、お問い合わせのコンタクトフォームが、ワードプレスあるいはプラグインのバージョンアップのせいか使えなくなっていました。これも修正しておかなければいけません。
P.S. 12/12の早朝はまだこのブログにアクセスしても今まで通りhttpsへリダイレクトされていましたが、午前11時頃に再度アクセスすると以前のようにセキュリティ保護なしでつながりました。したがって、表紙の写真も今まで通り見ることができるようになりました。一体どういうことだったのでしょうか。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?