光量不足(Ⅱ)
午後3時前に第二農園に白菜を収穫しに行きました。そのついでに監視小屋の中をのぞくと、カメラのバッテリーとCPEについないだポータブル電源の充電率がかなり下がっていて、今夜持たない状況となっていました。そのため仕方なくカメラとCPEとの接続を遮断しておきました。
第二農園の監視小屋のカメラの回線を切るのは、一昨日に続き2回目です。このところ雨や曇りの日が続き光量不足でソーラー発電が十分にできません。これまで光量不足でカメラの回線を切ったことは記憶にないのですが・・。
なお、田んぼを後にしようとすると風力発電のブレードが回転し始めました。
この後第一農園にも寄り監視小屋の中をのぞくと、こちらもカメラとCPEに接続しているポータブル電源がどちらも充電率が10%台となっていました。仕方なくこちらもカメラの回線を切断しました。いつもは、CPEに接続しているポータブル電源の充電率が低くても、カメラ側のポータブル電源の充電率が80%ほどあるため、ポータブル電源を交換するだけで良かったのですが・・。
明日は最高気温が3℃くらいで、最低気温はー2℃だとか予報に出ています。これから1週間ほどは極寒の日々が続くようです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
