ロマネスコ入り雑煮
親が『今年の正月は雑煮らしきものを食べた気がしない。』と言ったため急遽昨日材料を買って来て今朝雑煮をつくりました。
昨日直売所に久しぶりにロマネスコを出荷しましたが、少々難点があったものが売れ残ったため初めてロマネスコを雑煮の中に入れてみました。彩は鮮やかです。
さて、午前9時頃に田んぼの監視小屋の様子をのぞきに行きました。小さな雪が西風で飛ばされていました。たいした風ではありませんでしたが、第二農園の風力発電のブレードがよく回転し発電していました。おかげで2つのソーラーパネルのケーブルは2台のポータブル電源に接続することができました。
次に、第一農園にも寄りました。こちらの監視小屋のCPE側のソーラーのケーブルは昨日ポータブル電源から切り離していたため接続しておきました。
P.S. 夕方第二農園に行ったところ、風力発電によってバッテリーの充電率が少しアップしていました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?