白菜の廃棄
午前中は直売所にサトイモを出荷しに行き、朝食を済ませた後で明日出荷のサトイモの準備をしました。
午後になって第二農園に行って白菜の廃棄作業に取り掛かりました。第1次定植の「ほまれの極み」も葉先が茶色に変色し収穫せずにおいたところ、昨日確認すると花が咲く態勢に入っていたからです。つまり、トウ立ちする一歩手前の状態です。
三角ホーで数回叩いて斬殺するような恰好です。実にもったいないことですが仕方ありません。北側の1列を除き中生の白菜も同様の処置をしました。結構重労働でした。
この後、ウスイエンドウがネットの前に発芽していないものを数株掘り出して、ネットの前の欠損箇所に移植しておきました。
最後に第一農園に行って、明日出荷する白菜を収穫しました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て