第三農園の春の耕耘
午前7時を回って肥料を持って第三農園に行きました。まずサトイモ用の2本の畝にとりあえず石灰窒素を散布し、エダマメ用の畝には苦土石灰、有機肥料、ミネラルJを散布しました。
それからすぐに管理機を搬入しエダマメ用の畝から耕していきます。エダマメ用の畝はすでに昨年耕耘していたため比較的楽に耕すことができました。
次に、サトイモ用の畝です。こちらは草刈りをしてはいるものの、草が畝にびっしりと生えていたため簡単には耕せません。しかし、2回以上同じところを耕すとなんとかなります。
写真の左の2本の畝がサトイモ用の畝で、右側の畝がエダマメ用です。サトイモ用の畝は後日もう一度肥料を投入してから耕さなければいけません。エダマメ用の畝は後日畝立てする予定です。今夜から降る雨はかなりの量になるらしいです。困ったものです。
午後は、今日耕した畝間に生えている雑草に除草剤を散布しておくつもりです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て