耕耘&畝立て
午前中は、最初に第二農園に行きナスおよびミニトマト用の畝に黒マルチを敷きました。それから第一農園のメロン用畝2本に苦土石灰と有機肥料を散布する作業をしました。ここには後半戦のとうもろこしを植える予定にしています。午後一番で耕耘しておきました。
この後さらに第三農園に行って、サトイモ用畝を耕しエダマメ用畝の畝立て作業をしました。上の写真の左手がサトイモ用畝で、右側がエダマメ用畝です。サトイモ用の畝には昨日有機肥料と苦土石灰を散布しています。
エダマメ用の畝は、すでに少し前に肥料を投入して耕耘済みです。
サトイモ用の畝は、畝間の溝がまだ少し水分を含んでいたため畝立て作業は止めておきました。明日にでも畝立てをしておく予定です。
下の写真は、家の軒下で育苗していた1~2次播種分のエダマメの苗です。もうすでに定植サイズに達しています。明日にでも第三農園の畝に黒マルチを敷き、定植しておこうと思っています。
それにしても今日も日中は暑くて汗が出てきました。
P.S. 夕方家に戻って来て、簡易温室の中をのぞくと何やらメロンの苗が死にかけているものがあることに気づきました。1株だけではありません。2株は完全に死に体の様子で、あと2つほどもちょっと葉っぱがおかしくなっていました。
その時は原因が分からず今朝の最低気温のせいかと思ったのですが、夜よく考えてみると日中の暑さによる脱水状態に陥ったためだと認識しました。田んぼのトンネルのメロンは、暑くなるからと一方の裾を上げていましたが、簡易温室の方は一日中密閉状態でした。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て