トンネル支柱回収
メロンのトンネルの内側に防虫ネットを掛けることを忘れていたことに先週辺りになってようやく気づきました。今日はその防虫ネットを掛ける作業をしました。
トンネルにポリエチレンフィルムを掛ける際はなるべく風が吹かないときにやった方がうまくいきます。そこで、今日は午前6時に第一農園に行きました。まったくの無風状態でした。
早速トンネルパッカーを外していきます。それから二重に被せていたポリエチレンフィルムのうち、外側のものを回収し次に内側のものを片側に外しておきます。そして、かなり大きく生長したものについては子つるを2本にする整枝作業もやっておきました。その後でいよいよ防虫ネットをトンネル支柱に掛けていき簡単に固定します。
今日は黄砂が吹いているというので途中でマスクをしたもののうまくいかなかったので、結局マスクは外して作業を続けました。午前7時前になっていったん作業を止め、久しぶりにサトイモを直売所に出荷しに行きました。第三農園に昨日サトイモをすべて植えつけたため手元に残った主に親芋を出荷したのです。
直売所から帰って簡単に朝食をとり再び第一農園に行ってトンネル化を完成させました。
午後は第二農園に行き、とうもろこしの畝に立てていたトンネル支柱をすべて回収して戻りました。下の写真がとうもろこしの畝の様子です。もうかなり伸びてきているので追肥をしておかなければいけません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て