コーン、ナスの定植
今日は午前11時頃から雨が降り始め明日の正午頃まで降り続くようです。
そこで、朝食を済ませた後とうもろこしの苗をトレイ2箱分第一農園に持って行って、中央部の畝に植え付けました。もうほとんどこのエリアには植え付けが終わった状態です。次からはメロン用畝に植え付ける予定です。
作業をしている頃はまだ雨が降ってはいませんでしたが、作業がちょうど終わった頃に霧雨が降り始めました。
この後買い物に出かけました。午後1時過ぎに家に戻り昼食を軽くとりました。それからホムセンで買って来たばかりのナス(黒陽)の苗15株を第二農園に持って行き植えつけました。
この頃も霧雨が降っていました。田んぼに行ったばかりのときは少し風も吹いていました。風力発電のブレードが回転していましたが、その後すぐに止まりました。あまり強い風が吹くとまずいので、とりあえず苗のそばに杭を簡単に立てておきました。
次に、ニンニクの芽を摘む作業をしました。
一番下の写真の右側の畝のニンニクです。左側の畝のニンニクは以前から私が育ててきた紫ニンニクですが、こちらは芽が伸びてくるのは5月の中旬以降になるものと思われます。
右側の畝のニンニクは昨年近所の人からもらったニンニクで、冬の間も生長し続けたため芽が伸びてくるのがかなり早かったのです。今日は白いニンニクの芽も伸びてきてかなりの数を処理しました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て