雨後の翌朝
今朝の最低気温が7℃という予報が出ていたため、昨日の夕方小雨が降る中メロンのトンネルの両側の裾を下ろしておきました。
そして、今朝午前9時半を回って第一農園に行き、メロンのトンネルの裾を上げながらメロンの整枝作業をしていきました。もうすでに子つるの10節以上まで伸びている株もありました。もう少しで授粉開始となると思われます。
さて、第一農園のエダマメ用畝に播種したエダマメが丈が10cmほどに伸びて株元周りに草が生えていました。結構目立つので草引き作業をやっておきました。写真は、その作業後の様子です。
午後は、中央部に定植したとうもろこしに追肥をしようと考えています。ちなみに、第二農園の追肥を終えたとうもろこしは、第一次定植分についてはすでに丈が50cmほどに達しています。
P.S. 午後また第一農園に行ってとうもろこしに追肥をしました。全部で5本ある畝のうち今日はとりあえず2本の畝を済ませておきました。草が生えているため結構時間がかかりました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?