大雨の日にメロン授粉完了

昨夜から大雨が降りました。朝起きて早速田んぼに行く準備をしました。カッパを着て車に乗り込みました。午前6時半頃は小雨状態でした。

最初に第三農園に行きました。やはり田んぼの中の排水路には水がたっぷりと溜まっていました。すぐに下の排水口を開けて排水を開始です。

次に、第二農園に行きました。大雨が降ったとは言え、今のところ小川からの逆流までには至っていませんでした。小さい用水路の水位はある程度上がっていたものの、田んぼの下の排水口を開けるとなんとか水は抜ける状態でした。

昨夜第二農園の監視小屋のカメラの映像がオフラインになってしまっていました。昨日の夕方監視小屋の中をのぞくとCPEの側のバッテリーの充電率が30%になっていました。監視小屋の中を確認すると案の定バッテリーの充電率が0%でした。

最後に、第一農園に行きました。用水路の水位が8合目以上に達しており、田んぼの主排水口を開けましたがほとんど水は抜けない状態でした。用水路の水位が下がるのを待つしかありません。

田んぼに着いて早速メロンの授粉開始です。今日の授粉箇所は3区画しかありませんでした。この頃はほとんど雨も降っておらず作業も面倒ではありませんでした。3区画のうち2区画のみ授粉が必要でした。子つる1本につき3個玉が確保された区画は授粉完了にしています。したがって、今日ですべてメロンの授粉は完了したことになります。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です