堰板の作り直し

一昨日の夜から降り出した大雨が今朝も田んぼの排水路に溜まっていたため、用水路に堰板を短時間入れて水抜きをしました。しかし、堰板の下部の幅が少し短かったためうまく用水路にはまらなかったり、外すときになかなか簡単に外せなかったりしました。

おかげで堰板を外す際にゴム長に用水路の水が入ってしまい靴下などがビショビショになってしまいました。

そこで、堰板を新たに作り直すことにしました。納屋の二階に大昔の建材の端材が残っていました。その中から使えそうなものを選んで取出しなんとか組み立てて作ることを試みました。

約1時間で写真のような堰板が完成しました。早速後で田んぼに持って行って使ってみようと思っています。

P.S. 後で田んぼに行き堰板がすんなり用水路にはまるかどうか確かめてみました。バッチリでした。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です