黒豆畝に黒マルチ

今日も午前5時半に第二農園に行きました。今日のミッションは黒大豆用畝に黒マルチを敷く作業です。

昨日管理機で耕しておいた畝をまずレーキで均す作業から開始です。今日は思ったほど大変ではありませんでした。まだ日も照っておらず気温も高くないので作業をしていても汗が出る一歩手前の状態でした。

この後黒マルチを敷く作業に移りましたが、納屋に200m近くはあるだろうと思っていた黒マルチがわずかしかなく、南端の畝の半分位しか敷くことはできませんでした。後でホムセンに行って買って来なければいけません。

なお、今日は一時雨が降るようになっています。また、月~火曜日にも雨が降るようです。いよいよ20日過ぎあたりから梅雨に入りそうな予感です。

P.S. 午後3時頃までテレビを観てそれから戸外に出るとつむじ風のようなものが吹き、西の空は黒く今にも雨が降り出しそうになっていました。スマホで天気予報を見ると、午後3時に29mmの大雨が降るようになっていて、あわてて第二農園に行きました。

そして、ナスを見ると大きなナスがなっているのがあり、4本ほどハサミで切り取り収穫しました。監視小屋の中をのぞくとCPE側のポータブル電源の充電率が97%になっていたためソーラーパネルと切断しました。また、とうもろこし1本を収穫して帰りました。

それから第一農園に行きました。この頃はすでに小雨状態でした。第一農園の監視小屋に行き中の様子を見ると、こちらもCPE側のポータブル電源の充電率が97%に達していたためソーラーと切断しました。田んぼから車まで急いで帰りましたが結構大粒の雨に打たれてしまいました。

今日の夕方にでもマルチを敷く作業をするつもりでしたが、やはり明朝でないと無理みたいです。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です