エダマメ初収穫など
このところスマートウォッチの調子が悪いです。充電しても69%しか充電できないのですが、腕組みをすると時計画面が少し小さくなり、いつも充電率が75%を示しています。どちらを信じて良いのか分からず一昨日ついに時計の表示ができなくなり、長時間充電したつもりでしたが充電できておらず画面が表示されませんでした。
そこで、昨日の夕方再度充電を試みるも相変わらず画面が表示されません。何度も充電器に時計を取り付けてみましたがダメでした。『また時計を買わなければいけないのか!』と思っていたところ、最後に充電率0%が表示されたのでそのままにして寝ました。
朝起きてみると大きい画面で100%の充電率となっていてホッとしました。ところが、小さい画面では相変わらず75%となっていました。戸外に出てみると、なにやら小さい声で人の声が聞こえてきました。周りを見渡しても誰もいません。後になってスマートウォッチが『ブルートゥースが接続されていません。』と女性の声で話していたのに気づきました。
さて、早朝に家の裏の石垣に生えているつる植物(テイカノカズラ)を鎌で切り取る作業をしました。
その後第二農園に行きました。昨日から排水口を開けていたのを閉めて、監視小屋の中をのぞきました。ポータブル電源は問題ありませんでした。監視小屋に設置しているカメラの向きを少し変えるため取付板とカメラの右側の間にゴムを挟む作業をしておきました。
次に、第三農園に行くと排水路に水が溜まっていたため排水口を開けました。それからエダマメ(スーパーたんくろう)の初収穫です。コンテナーに山盛り一杯を収穫して帰り、家で鞘をちぎり水洗いして買い物かごに入れてカーポートの下に置いて乾燥させました。
朝食をとり1時間ほどテレビを観て過ごした後、今度は第一農園に行きました。ちょうど用水路の水位が下がっていたため排水口を開けてしばらく水抜きしました。
この後再度第三農園に行って、サトイモの株元周りの草引きをしました。これで今年3回目となります。
家に戻り今このブログを書いています。この後家の前の花壇に生えている草刈りをする予定です。いろいろとこまごまとしなければならない作業が控えています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て