満州に行けず・・
今朝も早めにとうもろこしの収穫に行きました。昨日で第二農園の三角エリアのとうもろこしの収穫は終わりにしています。
今日からは第一農園での収穫が本格的に始まります。今朝は40数本収穫して来ました。いつものように家の前のシンクでとうもろこしの出荷準備をしました。やはり本数が少ないため早くに作業は終わってしまいました。
今日も直売所への出荷は一番で行きました。今日はエダマメを始めて22パックも出しました。念のため保険をかけて2か所の直売所に出荷しようかとも思いましたが、今回は1か所だけの直売所に出荷してみることにしました。(なお、直売所から帰って来てからすぐに第一農園と第三農園にエダマメを収穫しに行きました。)
すると、午前11時の売り上げメールでわずか2パックしか売れておらず焦りました。その後売り上げ数量はアップしていきましたが、最終的に15パックしか売れませんでした。売れ残り商品は回収してして来て冷蔵庫に入れておきました。明日また出荷できるでしょうか。
今日はエダマメが完売しなかったため満州に行くことができませんでした。
さて、今日は主に曇りでしたが蒸し暑いのは変わらず、第二農園のとうもろこしの片付け作業はやる気が起こらず放置しておきました。
夕方直売所での売れ残り商品を回収して来てすぐに第一農園に行きました。そして、第二農園で使用していた夜間に赤くピカピカ光る装置をメロン用畝に植えているとうもろこしの畝に設置しておきました。それから授粉後に不要になった雄穂をきる作業をし、明朝収穫予定のとうもろこしに目印の輪ゴムを取り付けておきました。
第一農園の中央部のとうもろこしは、実が枯れてしまったものも結構あります。また、実の上に鳥が留まったせいか下に折れ曲がったようになっている実もあります。これらはこれまでなかったことですが・・。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て