昨日の71mmの降雨
昨夜の大雨はすごかったようです。午後10時には41mmの降雨があったそうで、昨日1日で71mmの降雨となっていました。
今日の早朝も雨が降るようになっていたため、とうもろこしの収穫をどうしようかと迷いました。しかし、午前5時になって戸外が明るくなり雨も止んでいましたので、第一農園にとりあえずとうもろこし30本ほど収穫しに行きました。
第一農園に入って行くと通路でもバシャバシャと水を切る音を立てながら歩いていかなければいけません。行ったついでに主排水口をまず開けておきました。
家にとうもろこしを持ち帰り早速出荷準備です。30本ほどだったのであまり時間はかかりませんでした。そこで、第二農園に行き2つの排水口を開けておきました。午前6時頃です。悲惨なことに黒大豆の苗が水没している箇所が何か所もありました。それでも小川の水が用水路に逆流していなかったのは不幸中の幸いでした。
この後第三農園に行きエダマメをコンテナー1箱分収穫して帰りました。
午前11時頃に第一農園にまた行って、収穫できそうなメロンを収穫して帰りました。メロンは根腐れで全滅状態ですが、つるがまだ生きているものがあり、これらの玉は食べることができるものが多くあります。実際メロンを割って試食すると非常に甘くて美味しいものがありました。
さて、午後2時頃に第二農園に行きました。上の写真のように、水没していた黒大豆がなんとか地上に現れていてホッとしました。このとき下の排水口からまだどんどん水が抜け落ちていっていました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て