ロマネスコのトンネル化
今朝は第二農園の草刈りをする予定でしたが、昨日ロマネスコを定植したため防虫ネットを掛けておかなければいけないことに気づき、急遽予定を変更して畝をトンネル化することにしました。
午前5時半を回ってトンネル支柱を持って第一農園に行き、ロマネスコの畝に立てる作業をしました。それから第二農園に行きナスを収穫して来て出荷準備をしました。
出荷準備が完了したのはちょうど直売所に行く時間帯となっていました。そこで、防虫ネットを軽トラの荷台に載せたまま直売所に行き出荷しました。そして、帰りに第一農園に寄って防虫ネットをトンネル支柱に掛ける作業に取り掛かりました。
昨日ロマネスコの定植後や夜間にも雨が降り、ロマネスコの畝は適度に潤っていて2~3日は水やりも必要ないかもしれません。
P.S. 午後4時を回って第二農園に行きました。昼間無数のスズメが第二農園にやって来て、ナスや黒大豆の中に隠れる様子が監視カメラに映っていました。そこで、とりあえずナスの畝にキラキラテープを張る作業をしました。すでにこのテープは張っていますが、下の位置になってしまいほとんど効果がなくなっていたのです。
また、不要になった音と光を反射するレンズの装置を監視小屋から取り出し、ナスの畝の両側に設置しておきました。
さらに、黒大豆の1株が倒れていたので、補助杭を立てて補強しておきました。どうもこの株は、メロンなどのつる枯病に似ていて茎が弱くなっています。
この後第一農園に行って、ロマネスコの畝の両側の草刈りをしました。そして、ロマネスコの防虫ネットにカラスが来ないようにカラス除けの糸を張る作業をしておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波