緊急トレボン散布
今朝はカッパを着てメロンの授粉作業をしなければいけないだろうと思っていました。ところが、朝起きて戸外に出てみると意外にも雨は降っていませんでした。
そこで、とりあえず第二農園に行ってみました。昨夜第二農園の監視カメラがオフラインになっていたからです。カメラの近くについているLEDランプは点灯していましたが、なぜかつながらないのです。2~3回再起動を試みたところやっとつながりました。なお、CPE側のポータブル電源の充電率は40%でした。
帰りに丹波黒大豆の様子を見ていると、南端の畝の2株ほどでハスモンヨトウが葉っぱについて葉っぱがほとんど葉脈だけになっているのがあることに気づきました。2日前にプレバソンフロアブルを散布したばかりでしたが、効き目がなかったようです。そしてちょうどその頃日が照り始めたので、『これはチャンス!』と思いトレボン乳剤を散布することにしました。
急いで家に戻りトレボン乳剤の1000倍液を10リットル調合し、第二農園に持って行き散布しました。
それから第一農園に行きました。メロンの授粉作業のためです。ほとんどまだ強風も吹いていないにもかかわらず、トンネルパッカーが数個外れていました。そこで、トンネルの両側にトンネルパッカーを3個ずつ取り付けることにしました(上の写真)。
幸いなことにメロンの授粉中に雨は降りませんでした。ところが、家に戻り朝食をとっている頃に少々雨が降ることもあったようです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波