悪さをする猫か?
今朝から極早生玉ねぎと中生の白菜の播種を始めました。午前6時頃からまず極早生玉ねぎの播種から開始しました。最初ていねいにピンセットで1粒ずつ播種するとかなり時間がかかってしまいました。
とりあえず1トレイだけ播種が済んだ後、第二農園に行きました。昨日定植した白菜にジョウロで水やりしました。もっとも近くの田んぼで夜の間に水を充てていたようで、そのせいでうちの田んぼに水がしみ込んできたため十分土は水分を含んでいました。
また、丹波黒大豆の葉っぱにハスモンヨトウが今朝も付いていました。見つけるたびに指でつぶしておきましたがきりがありません。
この後第一農園に行きました。メロンの授粉作業のためです。今回2次定植のメロンでは、授粉失敗が子つるの3~4株であるようです。
ところで、2日前に気づいていたことですが、ロマネスコを植えていたトンネルの中にどうもネコらしい足跡が付いていました。どのようにしてトンネルの中に入ったのでしょうか。そして、今朝は防虫ネットの上に上がって横断した足跡が付いていました。困ったものです。
家に戻り、極早生玉ねぎの播種を続けました。最初時間がかかり過ぎたため、指でトレイの上でまき散らした後ピンセットで多すぎた個所の種を別の場所に移す方法でやっていきました。全部で6ケースで完了しました。
中生の白菜の方は、とりあえず128穴のセルトレイ1ケースの播種を済ませていますが、今日中にあと2ケースはやっておくつもりです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波