9月の第三の草刈り2日目
なお、早朝に第二農園に行きナスを収穫して来て直売所に出荷しておきました。いつものことながらボケナスやら形のいびつなナスばかりが採れます。半分近くはその場で廃棄しています。
さて、直売所から帰って朝食を済ませ第三農園に行きました。作業を開始する前から暑くてしんどく思えました。
早速前回草刈りをした列の外側エリアの草刈り開始です。今日は草刈り機のエンジンがなかなかかからず困りました。チョークの部分をドライバーで閉めたりしてエンジンをかけるように試みたりしました。
なんとかエンジンがかかりましたが、チョークがきつすぎたようでドライバーで緩めて元に戻しました。
作業を開始してからも汗がとめどもなく流れてきました。約1時間ほど作業をして一応予定のエリアの草刈りができましたので今日はこれで中止にして帰って来ました。
P.S. 今日も日中は暑くて、2階の部屋でエアコンをつけてもあまり効かない状態でした。そして、午後4時頃にナスの売れ残りを回収しに行き、ついでにダイソーに寄りました。メロンの授粉日を記入するための日付マーカーにするための荷札を買うためです。
ところが、小の荷札が売り切れていまっていました。帰りにミーツにも寄ったのですが良いものがありませんでした。明日にでもYumeTownに行かなければいけないようです。
家に戻ってからすぐに第一農園に行きました。今日はロマネスコとブロッコリーに水やりしていなかったので、1回だけでも水やりした方が良いだろうと考えたからです。
ところが、第一農園の西隣の田んぼの水位が境界近くまで水位が上がっていることに気づきました。そして、田んぼの中に入っていくと田んぼの中が水浸しになっている箇所があり、よく見ると中央部の境界から西隣の田の水が流入していたのです。
そこで、すぐに水やりを中止して西隣の田の所有者の家に行って善処してくれるように頼んでおきました。
それから第二農園に行きました。ちょうどこの頃西の空が黒い雲で覆われていました。とりあえずレーキで集めておいた草を集めて山にしていたところで草を燃やし始めました。山は3つで、2つ目を燃やし始めた頃に一度雷鳴がしたのでビビッてしまい、完全な形での草燃やしは諦めました。
その後車の中で田んぼの監視カメラの映像を観ながら草の燃え具合を見ていました。そして、いよいよ雨粒が落ち始め火事になる心配がなくなった頃に家に戻って来ました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波