ニンニク、白菜の定植
午前6時前に第二農園に行き、まず最初に丹波黒大豆に農薬を散布しました。2日前にアファーム乳剤を散布したばかりですが、翌日になってもハスモンヨトウが葉っぱにいっぱい付いていたからです。朝葉っぱにハスモンヨトウが付いているので今朝2回目のアファーム乳剤を散布しました。
例年黒豆のハスモンヨトウ退治には1回農薬を散布すれば収まっていたのですが、今年はトレボン乳剤、プレバソンフロアブル、プレオフロアブル、そしてアファーム乳剤とそれぞれ2回ずつ散布しました。今年は、ハスモンヨトウに農薬に対する抵抗がついたようです。農薬が効きません。
さて、この後早速ニンニクを植えつけていきました。約1時間半ほどかかりました。
ニンニクの植え付け後第一農園に行きメロンの授粉をしました。メロンの授粉もあと1株ほどで終わりです。
それから家に戻り朝食を済ませ、再び第二農園に行きました。白菜(冬峠)の植え付けのためです。とりあえずセルトレイ2ケースを持って行き植えつけました。今日はほとんど曇り空で厳しい日差しがない分白菜にとっては助かりました。しかし、それでも植え付けをする人間にとっては暑くてしんどかったですが・・。午前11時過ぎに終わりました。
白菜の植え付けの後すぐにジョウロで水やりしておきました。家の軒下にはまだ白菜の苗が残っています。今日の夕方にでももう一度行って植えつけておこうと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波