玉ねぎ畝の下準備
午前6時頃に苦土石灰と14-14-14を持って第三農園に行き、サトイモの西側のエリアに散布しました。肥料散布に要する時間は意外とかかるものです。約1時間かかりました。
この場所には、玉ねぎとほうれん草を植える予定です。ほうれん草は早く播種しなければいけないのですが、なかなか植える場所が確保できずにいました。
明日から3日間は雨が降るようなので急遽今日耕しておくことにしました。北の土手のそばのか所は、まだ少し水が溜まっていました。全体的に土がまだ水分を含んでいるため相変わらず泥団子になるかもしれません。
午前9時過ぎに管理機を第三農園に搬入し耕し始めました。第一回目の時と比べてかなり耕耘しやすかったのですが、やはり理想的な耕耘とはなりませんでした。それでもなんとか耕すことができました。
今日初めてV字形の溝をつくろうと試みましたが、どうゆう訳かできませんでした。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て