白菜(冬峠)の3次定植
午前6時に白菜(冬峠)の苗を持って第二農園に行き植えつけました。今日の白菜の苗は、セルトレイではなく普通のトレイだったため、葉っぱがセルトレイよりも大きくなり植え付けが楽かなと思っていました。
ところが、根がしっかりと育っていなくてかなり貧弱で根付くかどうか心配になりました。それでもセルトレイの場合よりも植えつける作業効率は上がり、セルトレイのときよりも早く植え付けることができました。
手前の1列だけの植えたのですが、余った小さい苗は畝の上に放置です。植え付け後にすぐにジョウロで水やりしておきました。今日は午後から雨が降り数日降り続けるので水やりも必要なく、白菜が根付くのがうまくいくのではないかと思います。
昨日は日中厳しい日差しが届くことがあり、1次~2次定植分の白菜が一時期干物状態となりましたが、今朝見ると元気に回復していました。
一方、今朝久しぶりにメロンの摘果作業をしたところ、1次定植分のメロンが枯れてしまっていることに気づきました。大雨が降っていないので根腐れではありません。また、つる枯病ではなさそうです。おそらく虫にやられたものと思います。摘果作業をしているとコナガに玉が食い荒らされているものがあり、これから農薬を散布しに行くつもりです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?