春キャベツ苗に食害
昨日の夕方春キャベツの苗に水をやっていると、かなり大きくなったのでそろそろプレバソンフロアブルの灌注をしようかと思いました。しかし、まだ本葉3枚目が出ていなかったため止めました。
ところが、今朝になってその苗がかなり虫による食害が目立つようになりあわててプレバソンの灌注を行いました。
よ~く見ると、葉っぱにアオムシのような小さな虫が付いて葉っぱを蚕食していたのです。それらの虫を見つけるやすぐに指で潰していきました。灌注後30分ほど経ってもまだ葉っぱに付いている虫もいたりで農薬の効き目があるのか疑うほどです。
ところで、今日も一日中雨が降り続くようで何も作業ができそうにありません。
しかし、このところの降雨のおかげで中生と晩生の白菜が根付いたようです。下の写真は、第二農園の監視カメラが午前8時半頃にオフラインとなり、第二農園の監視小屋の様子を見に行った際の田んぼの様子です。
なお、丹波黒大豆がそろそろエダマメとして収穫可能の状態となっているようです。明日にでも収穫開始しようと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て