白菜の交換補植
第二農園の監視カメラの映像を観ると、ナスの隣に植えている第三次定植の白菜(冬峠)がバッタか何かに葉っぱをかじられているように感じました。そこで、早朝に白菜(ほまれの極み)の苗を第二農園に持って行って交換補植することにしました。
ナスから遠く離れた箇所でも小さい苗がおかしなことになっていました。バッタだけではなくひょっとしてネキリムシの仕業によるものもあるのかもしれません。苗が小さすぎるため虫に食べられるのかもしれません。
昨年は白菜の苗にたくさんダイコンハムシがついていましたが、今年はまだそんな虫はついていません。
ナスの隣の畝に植えている白菜は近くに行ってみると、意外とそれほど虫にひどくやられてはいませんでした。しかし、とりあえずナスの隣だけ防虫ネットによるトンネルにしておきました。なお、交換補植した箇所には白菜の品種が違うため目印として割りばしを立てておきました。
一昨日、昨日と定植した春キャベツには今のところ虫による食害はないようです。近いうちに春キャベツには除草剤を散布しておこうと思っています。
さて、直売所ではサトイモを高値で出荷している人も出てきています。そろそろ私も赤芽サトイモを掘り出してみようと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て