浄化槽蓋ロックピンを買ったが・・
我が家の合併浄化槽の蓋に付いているロックピンの溝が、一番上の写真のように長年の使用でつぶれたようになっています。そのため気になって交換したいと思っていました。
早速ネットで探してみました。すると、日立化成という会社はその後ハウステックという会社名に変わり、浄化槽の蓋全体が大幅に変わり、蓋を交換するには外枠も一緒に交換しなければいけないことになっていました。したがって、当然のことながら古い純正の蓋のロックピンも販売していません。
我が家の浄化槽の蓋はFRPでできています。しかし、現在はPPに変更になっています。
その後も浄化槽の蓋やロックピンをネットで探し続けました。そして、ある会社で我が家の浄化槽の蓋と同じものであると思われるものを販売していました。ただし、ロックピンだけの販売はしておらず、ダメ元でロックピンのばら売りが可能かどうか問い合わせてみました。すると、可能だとの回答を得ましたので早速注文しておきました。
それが今日の午後に届きました。二番目の写真のものです。一目見てどうもトップ部分の円の直径が30mmほどしかないように思えました。ところが、メジャーで測ると36mmほどもありました。念のため浄化槽の蓋の上に重ねてみるとぴったりとサイズは合っていました。
ところが、実際に浄化槽の蓋を裏返して見ると、一番下の写真のようにボトムの引っ掛ける部分が純正のものよりも5~6mmほども短いのです。これでは、交換したとしてもロックがかからないことが予想され、当分の間いままで通りでいこうと思いました。
それにしても実に残念な結果でした。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?