冬峠追肥前の草削り
第二農園の白菜(冬峠)の生長も今年はなかなかうまくいかず手こずりましたが、なんとか追肥を必要とする株も見られるようになりました。そこで近々に追肥をしなければいけませんが、なにせ白菜の畝全体に小さい雑草が生えてしまっています。
したがって、追肥の前に白菜の畝に生えている雑草の草削りをしておかなければいけないことになりました。
今日の午後その作業のために第二農園に行き、早速三角ホーで草削りを開始しました。今日は、午前中は日が照ることもありましたが、午後になると曇りでときどき風が吹くこともありました。その度に風力発電のブレードが回転していました。
今日は暑くもなく長袖のシャツを着ていても涼しく感じられました。草削り作業の後の様子が一番上の写真です。真ん中の写真は、第二農園全体の様子です。
昨年は白菜にダイコンハムシがたくさんついて葉っぱを蚕食し非常に困りましたが、今年は今日1株で1匹ダイコンハムシを見つけただけです。
この後第一農園に行きました。一番下の写真は、第一農園に植えた小麦が発芽し始めた様子です。また、今日ブロッコリーを見てみるともう花が咲きそうになっている花蕾がありました。ブロッコリーも早く植えるとうまくいかないようですね。
なお、今日も早朝に極早生玉ねぎと赤玉ねぎを植えつけておきました。トレイの中で大きくなった苗を選んで植えるようにしています。まだまだ苗はあります。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?