春キャベツ(北ひかり)に追肥
午前8時前に第二農園に行きました。春キャベツ(北ひかり)に追肥するためです。前々から追肥したかったのですが他に用事がありなかなかできませんでした。今日は雨も上がりあまりやる気も起こりませんでしたがやっと重い腰を上げました。
田んぼに着いて早速春キャベツの株間に移植ごてで穴を開けていきました。それから14-14-14を穴に投入し覆土します。作業完了までは1時間半以上もかかりました。
田んぼの春キャベツは写真のようにかなりもう大きくなっています。降雨のせいで少々加湿気味で葉っぱが若干弱弱しくなっているものもありました。また、アオムシがついて葉っぱを蚕食しているものも見られました。近々に農薬を散布しておかなければいけません。
まだ第一農園にも春キャベツ(味春)があります。こちらも追肥しておかなければいけません。
P.S. 午後1時頃に第一農園の監視カメラの映像を観るとまたカラスが侵入して来ていました。そこで、早速軽トラに乗って田んぼに急行しました。しかし、またもやうちの田んぼにはカラスの姿はありませんでしたが、近隣の田んぼに数羽のカラスがいたので追い払っておきました。
田んぼに行ったついでに春キャベツ(味春)と白菜(ほまれの極み)に追肥しておきました。あとは第三農園の白菜に追肥するだけです。
P.S. 夕方第三農園に行って白菜(ほまれの極み)に追肥しておきました。これで春キャベツと白菜の追肥は完了です。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月16日やっと除草剤散布
畑・農園および農作業2025年4月15日突然の雨
畑・農園および農作業2025年4月14日今日は少し寒いのかな?
畑・農園および農作業2025年4月13日コーン&小玉スイカ畝準備