ニンニク周りの草引き
昼食を済ませた後で第二農園に行きました。春キャベツ(北ひかり)にアオムシが付いている株があったため、春キャベツと白菜(冬峠)にアファーム乳剤を散布するためです。
作業を始める前に監視小屋に行きました。CPE側のポータブル電源をCPEと接続していなかったからです。小屋に着くと、またアシナガバチが4匹ほどやって来て小屋に巣をつくる機会をうかがっていました。すぐに小屋の中に置いていたハチ用の殺虫剤を取り出してハチめがけて噴霧しました。ほとんどやっつけましたが1匹は取り逃がした感じです。後でまた1匹やって来ていました。
さて、早速春キャベツと白菜に農薬を散布して回りました。10リットルしか用意していなかったため、迅速に農薬を散布しないと農薬が足りなくなってしまいます。とりあえずすべての株に散布することができました。しかし、このアファーム乳剤はかなり前のものかもしれません。したがって、あまり殺虫効果がないかもしれません。
この後ニンニクの株元に生えている雑草を引き抜く作業をしました。土がかなりの水分を含んでいたため、容易に草を引き抜くことができました。おかげで通常よりも作業を早くに終わらせることができました。作業後の様子が写真の通りです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
