サトイモ種芋保存完了
朝食後第三農園に行ってサトイモ掘りをしました。今日は、明日出荷予定分のサトイモと種芋として保存する分の2種類です。コンテナー3箱分です。
持ち帰ったサトイモは、まず保存用の種芋は昨日に引き続き室に入れてやりました。それから明日出荷するサトイモについては水洗いをしてカゴに入れて日向に置いて乾燥させます。
そして、午後また保存用のサトイモ掘りをするために第三農園に行きました。全部で12株ほど掘り出す作業です。
このところ右足の足の裏やら右脚部分が痛くなってきました。最初その原因が分かりませんでしたが、サトイモを掘り出す際に株元周りの泥を落とそうと、右足を使って株元の泥をめがけて強く蹴っているのが原因だと悟りました。
さて、サトイモ掘りの最終段階にきてサトイモの株元に何気に野ネズミの巣が転がっていることに気づきました。これは小麦の刈入れの時期によく見られるもので、大体巣の中は空っぽになっていました。今回も空っぽだと思い、スコップで巣を突いておきました。すると、中から1匹の赤ちゃんが這い出てきました。よ~く観察すると、写真のように中には5匹の赤ちゃんがいました。このまま放置しておくとカラスに発見されたら一発ですね。
とりあえず掘り出したサトイモは全部室の中に入れてもみ殻をかけ、上に断熱材、プラの波板を置いておきました。まだ数株のサトイモを収納することはできましたが、これで十分だろうと思い終わりにしました。
P.S. 翌朝野ネズミの赤ちゃんのことが気になり田んぼに行ってみたところ、昨日の雨で巣は濡れていて赤ちゃんは1匹もいませんでした。やはりカラスに狙われたのでしょうか。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月12日サトイモ定植完了
畑・農園および農作業2025年4月11日仕事が多すぎて・・
ちょっとブレイク2025年4月10日国道沿いの歩道を高齢女性が・・
畑・農園および農作業2025年4月10日第一のサトイモ畝立て