黒豆収穫進む
午後1時半を回って第二農園に行きました。例によって黒豆の鞘から豆を取り出す作業をするためです。
土手際の畝に植えていた黒豆はすでに終わり、南端の畝から北側の1列の畝の黒豆取りに作業は移行しています。
概して今年の黒豆は最悪です。300g入りのパックが50袋ほどできた年もあるのですが、どうも有機肥料を投入し過ぎたようで、豆がほとんどつかなかったり、鞘はあっても豆が膨らんでいない木も多くかなりの収量減となりそうです。
したがって、黒豆取出し作業は速く進むものの豆の収量はあまり増えていきません。今年は黒豆をエダマメとして収穫していた頃、2粒鞘があっても1粒しかないものが結構ありました。ちょうどエダマメとして収穫していたときには、『日が経てば鞘全部が膨らんでくるのだろう』と思っていましたが、すでにこの時点で将来性はゼロだったのですね。
と言う訳で、作業の方はかなり進みすでに半分以上は片付いています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
