回復ドライブの作成
今月初旬にWindows11のバージョンアップを行いました。バージョンは24H2です。これの回復ドライブを一応作成しておかなければいけません。もし作成していなければ、万一の場合バージョン23H2からスタートすることになります。
そこで、昨日から回復ドライブを作成しています。現在3台のPCを使用しています。23H2の回復ドライブを1つ作成していればすべてのPCで使用できるかどうか分かりませんでしたので、念のため3台それぞれのPCで回復ドライブを作成することにしました。
昨日は1階と2階のPCの1台ずつやっておきました。1台につき2時間近く時間がかかったと思います。
今日は夕方から最後の1台のPCの回復ドライブの作成をすることにしました。午後7時までには終わるだろうと思います。
なお、回復ドライブは32GbのUSBを使用しています。新しくUSBを買うのはもったいないので上書きでやっています。そして、USBのプラスティックの表面にマジックで書いているため、プラスティックの消しゴムで前に書いたものを消しておかなければいけません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?