春キャベツにヒヨドリ対策
午前中に第一農園と第二農園の春キャベツに菌核病防除のためにトップジンM水和剤を散布して回りました。これで菌核病防除のための農薬散布は3回目です。
午後2時頃にトンネル支柱を持って第二農園に行きました。と言うのも、今朝家の前の庭に1羽の鳥がやって来ていました。おそらくモズであろうと思いますが、そろそろ山からヒヨドリが下りて来る時期が近づいているため、防虫ネットでトンネル化するためです。
十分足りると思っていたトンネル支柱でしたが、結局足らずまた家に取りに戻らなければいけませんでした。また、防虫ネットも長さの関係で何度も家との間を往復しやっと午後4時半頃に作業は終わりました。ちなみに、午前中に第二農園に行った際に、春キャベツ1玉に鳥が大きなウンコ(糞)をしていたのでジョウロで水をかけて落としておきました。やれやれ!
明日は第一農園の春キャベツにも同様にトンネル化する予定です。
なお、春キャベツは今月末辺りから収穫できるかもしれません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月13日コーン&小玉スイカ畝準備
畑・農園および農作業2025年4月12日サトイモ定植完了
畑・農園および農作業2025年4月11日仕事が多すぎて・・
ちょっとブレイク2025年4月10日国道沿いの歩道を高齢女性が・・