発芽育苗用温室の設置

あまり気力はなかったのですが午後暇だったので、メロンやとうもろこし用の発芽育苗のための温室を設置することにしました。

すでに設置予定の地面の上はおおむね鋤簾で平らに整地していましたが、ブロックを最終的に並べる前にさらに平らになるようにしました。そして、ブロックを並べその上に断熱用の発泡スチロール板を置き、水準器を使ってできるだけ平らになるようにしたのです。

次に、トンネル用支柱を立てました。幅が120cmのものを最初使うと大きすぎて90cmのものに替えました。

そして、最後にポリエチレンフィルムを被せます。作業をしていると昨秋からよくやって来ている野鳥が1羽今日も何度もやって来ました。野鳥が遊びにやって来るのは別に構わないのですが、後に白い糞を置き土産にして行っているのにはちょっと困りものです。

今日はとりあえず床を温める園芸マットは敷いていません。ポリエチレンフィルムが汚れているので、後日水をかけて洗った方が良さそうです。

メロンやとうもろこしの播種は今月末辺りを予定しています。

それにしても今日からまた寒波がやって来るというので参ってしまいますね。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です