ヒヨドリの大群

今日は早朝に第一農園に行って昨日の続きの肥料散布をする予定でしたが、朝起きてみると雨が降っていました。どうやら深夜から小雨が降ったようです。そのため今日の予定は急遽中止にしました。

しかし、午後になると霧雨が降っていましたが田んぼでの作業はできると判断し、第一農園に行って肥料の散布をしました。その後ロマネスコを収穫して帰りました。

そして、それから第二農園に行って春キャベツを収穫することにしました。第二農園に通じるあぜ道を進んで行くと、あぜ道に面したところに桜の木が植えてありますが、写真のようにその木の枝に無数の野鳥が留まっていました。その数およそ30羽以上です。何の鳥か近くで見るとやはりヒヨドリでした。しかし、これほどの大群は見たことがありません。

田んぼで春キャベツを収穫しているときには、ヒヨドリの姿はほとんど見えませんでしたが、収穫しての帰り際に見るとあぜ道に沿った電線の上に10羽ほどのヒヨドリが留まっていました。

こいつらに春キャベツを襲われたらひとたまりもありません。気になって田んぼの監視カメラの映像を何度か確認しましたが、田んぼにはやって来ていませんでした。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です