コーンエリアの耕耘

朝起きて早速メロン(パンナ)の1次播種を小さなトレイにして、発芽用のトンネル内に収容し今年初めて園芸マットに通電しました。設定温度は28℃です。

さて、今夜から数日雨が降るという予報が出ていますので、とうもろこしエリアの耕耘を今日中にしておかなければいけません。

と言う訳で、午前8時半に軽トラに管理機を積んで第一農園に行きました。まず最初にメロン用畝の耕耘から開始です。一番上の写真が、耕耘後の様子です。

続いてとうもろこしエリアの耕耘です。作業を開始してしばらくするといつものようにセキレイがエサ探しにやって来ました。

とうもろこしの畝は全部で5本用意しました。作業をしているとしだいに体が温まってきました。

耕耘後はすぐに畝立てをしたかったのですが、この後第二農園に行って同じくとうもろこしのエリアの耕耘をしなければいけません。畝立てをするためには爪の向きを変えなければいけないので時間がかかります。そのため第一農園での畝立て作業は諦めました。

次に第二農園に行きました。こちらもとうもろこしエリアを耕耘開始です。作業をしていると1羽の見知らぬ鳥がやって来ました。遠くから見ると真っ黒ですが、近くで見ると背中が黒っぽい青色で、腹があずき色をしていました。(イソヒヨドリかもしれません)

また、こちらでもその後セキレイがやって来て同じくエサ探しを始めました。この頃になると額にわずかに汗をかき始めるような感じです。耕耘が終わりしばらく休憩をした後、畝立て作業をして完了です。

午前11時40分頃に終わりました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です