コーン畝などの整備
やっと暖かくなり本格的に春の野菜の植え付けの準備をしておかなければなりません。昨夜寝床の中で考えていたらこれからたくさんやらなければいけない作業があることに気づきあわてました。
そこで、今日はしばらく前にとうもろこしの畝の準備をしていましたが、今日整備をしておくことにしました。午前中に第二農園に行き、北の三角エリアのとうもろこしの畝の整備を鋤簾を使ってするのです。
土が結構水分を含んでいて意外と大変な作業です。3回ほど休憩をしながらやりましたが、午前中に全部終わりませんでした。午後にも行って作業を続け上の写真のようにやっと完了です。
この後第一農園に行き、メロン用畝の上を鋤簾で平らにする作業をしました。この作業は簡単にできました。
まだ時間があったため家から管理機を持って来て、こちらも耕耘だけは済ませていたとうもろこしの畝の畝立て作業をすることにしました。畝幅が少し均一になっておらず、管理機で畝立て作業をすると、車体が傾いて少々作業が難しかったです。
後日鋤簾を使ってきれいに整備しておかなければいけません。下の写真がとうもろこしの畝立て作業後の様子です。
明日は第二農園のとうもろこしの畝と第一農園のメロンの畝に黒マルチを敷く予定にしています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?