マルチ敷きなど

午前9時を回って第二農園に行きました。昨日整備しておいたとうもろこしの畝に黒マルチを敷くためです。しかし、手持ちのマルチがわずかしかなかったため1列目にも敷くことができませんでした。

帰りに赤玉ねぎとニンニクの畝を見ると株元に草がまた生えてきていたため、急遽草引きをすることにしました。この作業は意外と早く進めることができました。とは言え、2時間近くかかったかもしれません。途中で2回ほど休憩しました。

この後第一農園に行って、メロンの畝に黒マルチを敷く作業をしました。

午前11時半ともなると額に汗をかくほどになりました。

午後はホムセンで黒マルチを買って来て、第二農園のとうもろこしの畝に黒マルチを敷く作業をやっておくつもりです。

P.S. 午後黒マルチを買って来て第二農園に行き、今朝の続きの作業であるとうもろこしの畝に黒マルチを敷く作業に取り掛かりました。ところが、少し風が吹くようになり1列目の畝を終えただけで作業は中止にすることにしました。と言うのも、風が吹くと少々作業が難しくなるからです。

この後、春キャベツを収穫しそれから第一農園に行き、ロマネスコとブロッコリーを収穫して帰りました。もうブロッコリーもロマネスコも撤収しなければいけません。

P.S. 今日初めて第二農園の監視カメラのバッテリーが100%に達していました。そのため風力発電の入力をオフにしておきました。家に戻るとなぜか監視カメラの映像がオフラインになっていたため、田んぼに様子を見に行くとバッテリーが70%ほどになっていてソーラーに接続してもダメでした。そこで、風力発電の接続をするといつものように動くようになりました。ひょっとして風力発電の接続を切るといけないのかもしれません。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です