サトイモ畝の耕耘

昨日第三農園のサトイモ植え付け予定の畝に石灰窒素を散布しておきました。今日は早速その畝を中心として耕しておくことにしました。今朝もまだ寒いので午前9時半頃に軽トラに管理機を積んで出かけました。

早速耕耘開始です。畝を耕しているといつものようにセキレイがやって来ました。しかし、今朝は1羽だけでした。ところが、今朝はもう1羽中型の鳥が来ていました。通常はヒヨドリやモズなのですが、こいつヒヨドリなどと違って私が近くに寄っても逃げるそぶりを見せません。

よく見ると羽毛からどうもヒヨドリではなさそうです。ヒヨドリによく似た鳥としてムクドリが挙げられますが、ムクドリでもないようです。そして、ネットで調べてやっと「ツグミ」であることが分かりました。

ツグミも耕耘後に地表に現れたミミズを食べていました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です