カメラの配置替え
このところ第二農園の監視カメラが頻繁にオフラインになります。通例オフラインになるのは夜間なのですが、昼間でも起きるようになりました。
たまに夜間にオフラインになり夜が明けて日が照る頃になると復活することもあります。これはおそらく夜間に妨害電波のようなものが出ているためだと思われます。
また、ポータブル電源のうちCPE側につないだものは、いったん交流にして再度直流にしなければいけないため、交流時に設定が外れてしまいCPEが使えずオフラインになることがあります。オフラインになるのは、この場合が最も多いと思います。
さらには、カメラ自身の問題もあるのかもしれません。
そこで、今回なぜ第二農園のカメラがしばしばオフラインになるのかも含めて検証するため、カメラの配置替えを試みました。第二農園で使用しているカメラは、CS68Q-X5という機種です。現在11台のカメラを使用していますが、この型のカメラ5台稼働中です。そのうち1番のカメラは設置後一度もダウンしたことがありません。そのため1番のカメラと第二農園のカメラとを交換することにしたのです。
午前7時前に田んぼに行き早速カメラを外して家に持ち帰りました。また、1番のカメラも外し早速SDカードを交換し、お互いのパスワードも書き換えました。それからそれらを取り付けていきました。
今このブログを書いている最中にも第二農園のカメラがオフラインになってしまいました。どうやらカメラ自身の問題ではないようです。妨害電波などの影響が濃厚のようです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?