ナズナの駆除など

今日は朝から第一農園に行って、春キャベツのトンネル内から菌核病に感染した株を取り出して廃棄する作業に取り組みました。肥料袋3袋を使って取り出した株を丸ごと入れるのですが、数が多くて3~4回繰り返してやっと作業は完了です。

その後、小麦の畝に生えているナズナ(ぺんぺん草)を引き抜く作業をしました。左の写真のように、3列の畝のうち左側の1列だけ作業を終えたところです。午後にもまた行って作業をして完了するつもりです。

ちなみに、昨秋に小麦の畝周りに強烈な除草剤を散布した結果、ほとんどの小麦まで枯れてしまいました。今またそれが復活してきたようです。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です