メロンの1次定植
午後メロン(パンナ)の苗6株を持って第一農園に行きました。そして、早速今年から試みている袋栽培の6カ所に植え付け、たっぷり水やりをしもみ殻を入れる大きな袋を折りたたんで被せました(一番上の写真)。
それからトンネル支柱の強化作業をしました。台風などの強風が吹くとトンネル支柱が傾くことがあります。それを防止するためトンネル支柱の地中に差し込んだ部分の根元の土を金づちで叩いて固めるのです。全部で80カ所もあり以前は2時間もかけて作業をしたこともあります。今日は1か所につき1分もかけずに作業をし30分少々で終わらせました。
次に、防虫ネットをトンネル支柱に被せてトンネル化する作業を開始しました。今日はほとんど曇りで多少温かい時間帯もありましたが、全体的に気温は低めだったように感じます。また今日はほとんど風が吹きませんでした。したがって、作業は難しくはありませんでした。
今日もときどき休憩をしながら作業をしました。
そして、最後にポリエチレンフィルムを被せる作業に取り掛かりました。
この作業も順調に進みました。しかし、最後東端のところでポリエチレンフィルムを切るのが短くてマルチキーパーで押さえることができなくなってしまいました。多少余裕があるように切ったつもりでしたが・・。
すべての作業が完了したのは午後4時半頃でした。
ところで、温室で育苗中のメロンの苗が全部で26株しか用意できていません。全部で40粒播種したので30株は大丈夫だと思っていたのですが・・。追加でメロンの種を購入しなければいけないようです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?
メロン栽培2025年4月1日メロンの1次定植
畑・農園および農作業2025年4月1日コーンの本格定植