スイカ、ナスなどの植付け

午前6時過ぎに第二農園に行って、ナス畝に黒マルチを敷く作業をしました。それから第一農園に行きメロンに水やりです。

家に戻り朝食を済ませ1時間ほどテレビを観ながら休憩した後、ホムセンにナスとスイカの苗を買いに出かけました。

ナスは、筑陽、黒陽、庄屋の3種類で筑陽は接ぎ木苗です。一方、スイカは6株すべて接ぎ木苗で4株は赤小玉(ピノ・ガール)、2株は黄小玉です。

家に戻りすぐに第二農園に行ってナスの定植作業開始です。今日は全部で33株植えつけましたが、まだ50株ほどは植えられそうです。例年稲作シーズン中は野菜をほとんど植えつけず、雑草が生い茂るのですが今年はナスの植付けに挑戦することにしました。

ちなみに、一番上の写真で、左の畝の手前側に庄屋ナス、その先に黒陽、右側手前に筑陽を植えています。2番目の写真が第二農園の全体を示しています。

この後第一農園に行って小玉スイカを植えつけました。

スイカの苗は接ぎ木でないものは小さくて貧弱でしたが、接ぎ木苗の方はもう花まで咲いています。

午後は、第一農園に再び行ってとうもろこしの苗を植えつけなければいけません。220株ほど植えつけることになると思います。

P.S. 午後第一農園に行ってとうもろこしの苗トレイ1ケース分植えつけました。もう1ケース植えつける予定でしたが、小麦に赤かび病防除の1回目の農薬散布をしなければいけないことを思い出し、こちらの作業を優先しました。

さて、小麦の農薬散布を終えた後作業中止にしようかと迷いましたが、やはりとうもろこしをあと1ケース植えつけることにしました。今日はよく頑張りました。

なお、4/12に第二農園に直播したエダマメ(スーパーたんくろう)がやっと発芽し始めました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です