スイカアーチにネット張り
朝起きて天気予報を見ると午前7時から雨が降るようになっていました。まあ、今日は野菜に水やりする必要はなくなりましたが、スイカのやぐらにネットを掛ける予定がありました。
そこで、雨が降る前にネットを掛ける作業を済ませておこうと思い田んぼに急行しました。
前回スイカの上にアーチ状の支柱を建てましたが、これはトマトの雨よけ用のものでした。したがって、小玉スイカを天井からぶら下げるには少々強度的に弱いだろうと思い、その内側にもう少し強度のあるものを立てておきました。
さて、早速ネット張りの作業です。大きさが、1.8m×3.6mのものを買って来ていました。大きさはちょっと大きいかもと思っていましたが、ちょうど良い大きさでした。最初張り方がよく分かりませんでしたが、結局は単純なことなのでうまく張ることができました。
写真では、ネットを掛けているのかよく分からないかもしれません。緑色のネットです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月28日ピーマン、オクラの定植
畑・農園および農作業2025年4月28日スイカアーチにネット張り
畑・農園および農作業2025年4月27日第三西端の草刈り
畑・農園および農作業2025年4月26日第一の春キャベツ撤収