明渠の補修
午前6時を回って第二農園に行きました。監視カメラで第二農園の様子を観ていると、どうも畝の両端に生えている草が気になり、三角ホーで草削りをしておこうと思ったからでした。
いざ田んぼに着くと、排水路の整備をしておいた方が良さそうだと思い、そちらの作業を先にやっておくことにしました。溝に溜まっていた枯草や草などを三角ホーで削ったりすくい上げたりして枯草を土手の上に放り投げておきました。
溝の底の下をモグラがトンネルを開けている箇所が何か所もありました。
作業を終えて土手の上に上ると、しばらくいなかったナマズが水門のすぐ下でくつろいでいました。写真では、1匹だけいますがもう1匹すぐ近くにいました。全部で6匹ほどいるのですが今日は2匹だけしか姿を見ることができませんでした。一体どこにナマズ達は行っていたのでしょうか。
P.S. 午後2時を回って第二農園に行き、枯草を集めて燃やしました。結構疲れました。
一番下の写真が枯草を燃やした後の様子です。きれいに片付いていますが、梅雨の時期ともなるとまた草が繁茂して大変な状況になっていることでしょう。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
メロン栽培2025年8月13日巨大メロンを収穫
畑・農園および農作業2025年8月13日ナスの剪定と液肥追肥
畑・農園および農作業2025年8月12日8月降雨後の草刈り
畑・農園および農作業2025年8月11日超久しぶりの水抜き