恵みの雨で・・
昨日の雨で田んぼが適度に潤っています。写真は第二農園の朝の様子です。このところニンニクの芽を摘む作業を続けていますが、今朝もやっておきました。しかし、草引きを2度もやっているのですが、またいつの間にか大きな草が伸びてきています。今更どうにもならず放置するしかありません。
この後第一農園にも行きましたが、こちらも今日は野菜に水やりする必要はなさそうです。メロンの整枝作業やらその他の多くの作業をしておかなければいけません。今日も大忙しです。
P.S. 朝食を済ませ午前9時半頃に第一農園に行き、カボチャの空中栽培用の支柱の1段目の設置をしておきました。それからメロンの整枝作業をしました。20株ほど済ませました。
次に、前から気になっていた小麦周りのカラスノエンドウの駆除作業です。今年は、昨年の除草剤の散布の失敗で3分の2以上の小麦を枯らしてしまい、今の時期カラスエンドウが繁茂して困っているのです。できるだけ駆除しましたが、まだまだ残っています。
P.S. 午後1時頃に第一農園に行ってメロンとカボチャに水やりしました。カボチャは昨日の雨で今日はやらなくても良いだろうと思っていましたが、日中の日差しでかなり蒸発したらしく葉っぱにやや元気がなくなっている株もありました。
午後2時を回って第二農園に行きスナップエンドウを収穫しました。今日もあまり多く収穫できませんでしたが、一昨日のものよりは鞘がやや大きくなっていました。この後少しだけ黒豆の畝の整地をやっておきました。田んぼの入り口付近でヤマカガシを1匹発見したので追うと、モグラの穴に逃げられてしまいました。
それから第一農園にまた行き、カボチャとスイカにもう一度水やりしておきました。明朝の最低気温が7℃という予報が出ていましたので、スイカに不要になったライフリーを巻き付けておきました。もちろん念のためメロンのトンネルの両袖は下げておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年7月20日サトイモ東畝の草刈り
畑・農園および農作業2025年7月19日今年はエダマメが不作
畑・農園および農作業2025年7月18日とうもろこし収穫完了
畑・農園および農作業2025年7月15日エダマメ周りの草刈り