ダッシュで授粉
今朝直売所に行く際には雨が降っていました。
さて、直売所に着いて棚にニンニクを並べに行くと、たくさんニンニクを持って来ている人がいて、聞くと今日初めて出荷しに来たそうだ。驚くことに値段が半値くらいなのです。『こりゃあ、売れんわ!』と思いながらニンニクを棚に並べていきました。ときどきとんでもない価格破壊的な値段を付ける人がいます。
家に戻り朝食をとっているときも外は雨でした。ところが、午前8時半を回ると雨が止んだようになっていたためメロンの授粉をするため田んぼに急行しました。
とりあえず上だけカッパを着て行きました。車のフロントガラスには微小な雨粒が付いていましたが、田んぼに着くと雨は上がったかのようでした。そこで、急いで日付マーカーを7枚ほど用意してメロンのトンネルのそばまで行きました。
午前8時半でも花はきれいに開花していました。西端から1株ずつ見ていくと授粉が必要な雌花がありました。今日は全部で5つほど授粉して終わりました。
その後カボチャやスイカ、とうもろこしの様子を見て回りましたが順調に育っていました。
P.S. 午前11時半頃に天気予報では雨は上がったようになっていましたが、まだ屋根の瓦も濡れたままでしたので赤玉ねぎをダッシュで第二農園まで行き収穫することにしました。ちょうど収穫が終わった頃に小雨が降り始めました。
なお、今日はニンニクは全然売れないだろうと思っていたものの、午前11時のメールでは5つ売れていました。とりあえず今日はニンニクの収穫はナシです。
午後2時半を回って第一農園に行きました。西風がかなり強く吹いていました。天気予報では風速6mということでしたが、もっと強いような気がしました。
家で育苗していたとうもろこしの苗が昨日よりも急激に生長したように思えます。そのため明日にでも定植しなければいけませんが、まだ畝に黒マルチを敷いていませんでした。メロンのトンネルの南側の畝に早速黒マルチを敷いておきました(写真)。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年7月19日今年はエダマメが不作
畑・農園および農作業2025年7月18日とうもろこし収穫完了
畑・農園および農作業2025年7月15日エダマメ周りの草刈り
畑・農園および農作業2025年7月14日超久しぶりの雨だが・・