最後のコーンの定植

今朝も午前6時前に第二農園に行ってスナップエンドウを収穫して帰り直売所に出荷しました。今朝の収穫量はこれまでで最大でした。そのためいつもより20g多く袋に入れておきました。全部で19パック。今日は日曜日ですが、完売するかどうか分かりません。

さて、朝食を済ませた後午前8時半頃に第一農園に行き、まずメロンの授粉作業をしました。

それからメロンのトンネルの南側の黒マルチに株間30cmで穴を開けた後、とうもろこしを植えつけていきました。これが今年最後のとうもろこしの植付けです。昨年は7月以降に収穫したとうもろこしはスズメに襲われたりしてまともに収穫できませんでした。今年も今日植えたとうもろこしはダメかもしれません。

P.S. 午前中に赤玉ねぎを収穫しに第二農園に行きました。この頃は日が照りとても暑かったです。赤玉ねぎの収穫の後でニンニクの芽摘みをやっておきました。

そして、午後2時頃に第二農園に行きました。この頃は曇りで気温も下がっていました。まず最初に明渠の整備作業を鋤簾でしました。その後黒豆用の畝の整備もしておきました。とても体がだるかったのですが、気温が下がっていたためなんとかできました。後日黒豆の畝に黒マルチを敷かなければいけません。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です