スイカの誘引

朝起きるとまだ雨が降っていましたが、午前6時半頃に念のため上だけカッパを着て第二農園に行きました。田んぼに着くとほとんど雨は止んでいました。早速スナップエンドウを収穫して帰りました。

直売所に出荷後、帰りに第一農園に寄ってメロンの授粉作業をしました。今日は少し玉が膨らんできたものの下にシンエツマットを敷いておきました。

今年は5~6株で、つるや葉っぱが大きくならないものがあります。昔このようなことになったことがあります。なんだったか忘れてしまいましたが、ちょっと恐ろしい病気だった記憶があります。しかし、おそらく今回のものはそれとは違うだろうと思います。ただ授粉がうまくいかず心配です。

さて、朝食後の午前10時前に肥料を持ってまた第一農園に行き、メロン用畝1列目に植えているとうもろこしに追肥しました。その後スイカの誘引作業をしました。しかし、子つるなのか孫つる、はたまた親つるなのか分からないものがあり困惑しました。一応定植してしばらく後に親つるは摘心したはずなのですが・・。

腰を据えて作業をし、ネットに子つるを園芸用誘引結束機で固定しておきました(写真)。

この後トンネルの中のメロンを見ると、まだ小さいメロン株で葉っぱがゲンナリしているのが目に留まり、すぐに家に戻りジョウロに水汲みをして取って返し、メロンに水やりしておきました。トンネル内のメロンには降雨後でも水が供給されておらず、急に日差しがきつくなったからかもしれません。水やり後は日差しも収まり元気になっていました。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です