黒マルチ回収から開始
直売所に行く前に第三農園に行って今日は玉ねぎ跡地の黒マルチを回収する作業から開始しました。すでにマルチキーパーは回収していたようで、比較的簡単にマルチをはがして回収することができました。
その後サトイモの株元周りの草引きをしながら様子を見て回りました。今年は今のところスズメガの幼虫は葉っぱに付いていないようです。
この後直売所に直行しウスイエンドウを出荷して帰り、途中で第一農園に寄ってメロンの授粉をしました。今日もやはり授粉数は多くありませんでした。
朝食を済ませた後メロンなどに水やりをして買い物に出かけました。米の価格がどんどん上がっていき今では安いコメが買えなくなってしまいました。台湾産のコメが1kg770円で売られていましたが、同じ値段で岡山県産のきぬむすめが精米所で売られていたためそちらで10kg買って帰りました。今年の秋の米は近所の米農家でわけてもらうことにしました。
午後は第二農園に行ってウスイエンドウを収穫し、とうもろこしの授粉作業もやっておきました。また、ナスなどに水やりしておきました。
今日は正午前から時折強風が吹くようになりました。そこで、第二農園の監視小屋の風力ソーラーハイブリッド発電で、ソーラーの接続を切っておきました。
家に戻りウスイエンドウの鞘から豆を取り出す作業をした後、2週間ほど前に収穫しておいたニンニクを水洗いして乾燥させるよう手配しました。また、その後野菜の発芽育苗用の小さい温室の撤収作業をしました。もう午後4時を回っています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
